2011年05月06日
脱原発署名・九州100万人署名転送
大切な友人へ
こんばんは~
福島原発の大事故は、自然と核は、コントロール不可能であることを教えてくれています。
今こそ、全国民が一体となって脱原発へ向かう社会を作らなければなりません。
まずは、政府を動かし、電力会社を動かさなければなりません。
全国脱原発署名(菅首相宛て)と、
九州100万人署名(九州電力社長あて)の署名のお願いを転送します。
全国署名の鹿児島県集約は薩摩川内市の反対連協が行いますので、
集約先にそれを記載しています。たくさんの方にひろめて収集してください。
署名の注意事項として、面倒でも「〃」で書かないようにしてください。
ご家族の住所の場合、まったく同じときは、住所欄に「〃」でなく、
「上に同じ」と記載してください。
川内原発建設反対連絡協議会 鳥原
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全国脱原発署名について
みなさん、美浜の会の小山です。
いよいよ「原発さよなら署名」をスタートさせましょう。
◆内容で[2]3にあった「子供10ミリシーベルト」は事実関係から削除しました。
文部科学省は子どもにも大人と同じ20ミリシーベルトを強要する意向だと分かったためです。
「一般人」の中に子どもも入っているので、これで意味は通じると思います。
◆ロゴマークはドイツで使われているものと同じです。
アイリーンさんから了解をとってもらい、それに日本語を付けました。
◆署名欄の下にある「集約先欄」には、それぞれの呼びかけ団体名と連絡先を記入していただくようお願いします。
◆その右の取扱い団体・個人欄は実際に署名を集めてまわる人や団体名を書く欄です。
ここにいろいろな人に参加してもらい、そのようにして運動の輪を広げていきましょう。
◆呼びかけ団体間の連絡は主にno-MOXを通じて行います。
未加入の人はぜひこの際加入してくださるようお願いします。
このメールへの返信メールで依頼していただけば私が加入手続きの連絡をします。
◆取り扱い団体は95団体を五十音順に並べています。
これを署名用紙の裏に印刷してください(しばらくすれば不要になるでしょう)
★この署名用紙の作成(レイアウト)は佐賀の画家・大江さんにお願いしました。
大江さん、お忙しい中、何度も修正したりしてお手数をおかけしました。
ありがとうございました。
では、みなさん、新たな気持ちで署名に取り組みましょう。
6月末の第一次集約後に、対政府交渉でお会いしましょう。
4月16日 小山英之(美浜の会)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
九州電力宛「全ての原発を廃炉へ」について
みなさま
九州電力あての「全ての原子力発電所の廃止を求める署名」用紙を送ります。
賛同いただける方は取り組みの方をよろしくお願いします。
「原発を廃炉に!100万に署名行動」のネーミングは、
100万筆の署名を集めることが目的ではなく、100万人を動かすという意味合いです。100万人が動けば、署名は1000万ぐらいはいくはずです。(九州だけで)
第一次集約は6月26日前後にしています。
九電株主総会の会場で報告することにしています。
脱原発九州ネット 深江 守~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記の署名用紙fax・もしくはメール添付いたします。
こちらへメールください
転送の協力もよろしくお願いします。
宮原
こんばんは~
福島原発の大事故は、自然と核は、コントロール不可能であることを教えてくれています。
今こそ、全国民が一体となって脱原発へ向かう社会を作らなければなりません。
まずは、政府を動かし、電力会社を動かさなければなりません。
全国脱原発署名(菅首相宛て)と、
九州100万人署名(九州電力社長あて)の署名のお願いを転送します。
全国署名の鹿児島県集約は薩摩川内市の反対連協が行いますので、
集約先にそれを記載しています。たくさんの方にひろめて収集してください。
署名の注意事項として、面倒でも「〃」で書かないようにしてください。
ご家族の住所の場合、まったく同じときは、住所欄に「〃」でなく、
「上に同じ」と記載してください。
川内原発建設反対連絡協議会 鳥原
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全国脱原発署名について
みなさん、美浜の会の小山です。
いよいよ「原発さよなら署名」をスタートさせましょう。
◆内容で[2]3にあった「子供10ミリシーベルト」は事実関係から削除しました。
文部科学省は子どもにも大人と同じ20ミリシーベルトを強要する意向だと分かったためです。
「一般人」の中に子どもも入っているので、これで意味は通じると思います。
◆ロゴマークはドイツで使われているものと同じです。
アイリーンさんから了解をとってもらい、それに日本語を付けました。
◆署名欄の下にある「集約先欄」には、それぞれの呼びかけ団体名と連絡先を記入していただくようお願いします。
◆その右の取扱い団体・個人欄は実際に署名を集めてまわる人や団体名を書く欄です。
ここにいろいろな人に参加してもらい、そのようにして運動の輪を広げていきましょう。
◆呼びかけ団体間の連絡は主にno-MOXを通じて行います。
未加入の人はぜひこの際加入してくださるようお願いします。
このメールへの返信メールで依頼していただけば私が加入手続きの連絡をします。
◆取り扱い団体は95団体を五十音順に並べています。
これを署名用紙の裏に印刷してください(しばらくすれば不要になるでしょう)
★この署名用紙の作成(レイアウト)は佐賀の画家・大江さんにお願いしました。
大江さん、お忙しい中、何度も修正したりしてお手数をおかけしました。
ありがとうございました。
では、みなさん、新たな気持ちで署名に取り組みましょう。
6月末の第一次集約後に、対政府交渉でお会いしましょう。
4月16日 小山英之(美浜の会)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
九州電力宛「全ての原発を廃炉へ」について
みなさま
九州電力あての「全ての原子力発電所の廃止を求める署名」用紙を送ります。
賛同いただける方は取り組みの方をよろしくお願いします。
「原発を廃炉に!100万に署名行動」のネーミングは、
100万筆の署名を集めることが目的ではなく、100万人を動かすという意味合いです。100万人が動けば、署名は1000万ぐらいはいくはずです。(九州だけで)
第一次集約は6月26日前後にしています。
九電株主総会の会場で報告することにしています。
脱原発九州ネット 深江 守~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記の署名用紙fax・もしくはメール添付いたします。
こちらへメールください
転送の協力もよろしくお願いします。
宮原
Posted by NPO法人 Reばーす at 07:32│Comments(0)
│情報