2010年06月29日
自然に優しい掃除
前回紹介した重曹を使ったお掃除、紹介します。
今日は排水溝のお掃除…
ちょっと見られるのは恥ずかしいのですが
一通りせっけんで洗った排水溝

黒ずみ が残っています。
ここに重曹を小さじ半分~1杯程度ふりかけアクリルたわしまたはたわし(網の目隙間に有効)などで溶かすようにこすります。
時間があれば、5分程度ほっといてもう一度こすります。
水を流して、取れていない場合はもう1度同じことを繰り返してください。
そうすると…
このように取れていきます。
ちょっとざるの部分はてげてげでしたが…ご愛嬌ということで
お許しください。
重曹は、研磨の作用があるとよく言われますが、その裏にアルカリという作用が隠れています。
その作用で、汚れを溶かす ように働いてくれます。
時間が汚れを落としてくれるので大助かりです
このアルカリの作用、こげた鍋にとっても効果的。
機会が会ったらまた紹介しますね
今日は排水溝のお掃除…
ちょっと見られるのは恥ずかしいのですが

一通りせっけんで洗った排水溝
黒ずみ が残っています。

ここに重曹を小さじ半分~1杯程度ふりかけアクリルたわしまたはたわし(網の目隙間に有効)などで溶かすようにこすります。
時間があれば、5分程度ほっといてもう一度こすります。
水を流して、取れていない場合はもう1度同じことを繰り返してください。
そうすると…
このように取れていきます。

ちょっとざるの部分はてげてげでしたが…ご愛嬌ということで

重曹は、研磨の作用があるとよく言われますが、その裏にアルカリという作用が隠れています。
その作用で、汚れを溶かす ように働いてくれます。
時間が汚れを落としてくれるので大助かりです

このアルカリの作用、こげた鍋にとっても効果的。
機会が会ったらまた紹介しますね

2010年06月22日
自然に優しい掃除



1、ガラスのボトルには重曹
主にコンロ周りの油汚れに重宝してます
振りかけて、アクリルたわしでこすりとります。
排水溝もこれで掃除をすると黒ずみが取れるようです。
2、蓋つき振りかけボトルには粉末せっけんと研磨用のしらす粉末(鹿児島の昔の火山灰で出来たもの)
ものすごい油汚れにはこのけっけんが効果抜群!!
水とあわせてとろとろせっけんにするといいようですが、
めんどくさがりの私はそのまま振りかけてアワアワせっけんで使います。
3、スプレーボトルにはクエン酸水 主にテーブル拭きに使います
シュッと吹き付けて、乾燥したハンドタオルなどでふき取ります。
テーブルのコップ跡、べたべたの手跡などすっきりと跡形なくきれいになります
殺菌作用も期待できます。
4、アクリルたわし 食器洗い、
温かいお湯の桶につけながらお湯に汚れを渡すようにこすり流します。
少量のお湯を流しながら洗うとよく落ちます。
※油のついていないものは水で十分落ちます。
たわしの汚れのために落ちの悪いときはせっけんを併用したり、
重曹を使うとたわしもきれいになり一石二鳥

いろんな掃除にこれらを組み合わせて使います。
★歯磨きに重曹を使ってみたり
★重曹の掃除のあとにクエン酸のスプレーで中和させたり(アルカリの作用が強いため)
★せっけんで掃除した後にクエン酸のスプレーで拭き取ると皮膜ができ汚れにくくなります。
★研磨剤はめったに使いませんが、お鍋を焦がした時やこびりついた油を早く落としたい時には重宝します。
★アクリルたわしは油汚れの使い捨てによく使われたりしますが、せっけんで汚れを落としたら使い捨てるなんてもったいないほどきれいになります。
お気に入りの形に編んで使ってくださいね

台拭きやホコリ取りなどにも使えますよ。
2010年06月19日
いのちの声を聴く自己尊重トレーニングSEPA
Reばーすでおなじみになりました。
いのちの声を聴く自己尊重トレーニングSEPA
7月に開催いたします。
これまでの活動によりSEPA鹿児島では、トレーナーを目指す方が増えているということで、代表が嬉しい悲鳴を上げております
いのちの声を聞く・・・ではなく聴く・・・
なのですが、なぜ聴くなのでしょうか?
この声を聴くと、こころとからだが"ホワー"としてきて、なんだか涙が染み出てきます。(宮原説)
ただの聞くではそんなことおきませんよね
とても簡単なワークです
いつもの忙しさから自分に帰ってこころとからだをいたわってあげてみませんか?
自分をいたわることで周りにも優しく出来るって本当ですよ~
実感
日時 7月8日(木) 9時45分会場10時~
会場 鹿児島市武・田上公民館(和室2)
定員 20名 参加費500円 託児無料(要予約)
当日は、動きやすい服装(体を締め付けないもの・ズボン)
とバスタオル、あればヨガマットをお持ちください。
参加申し込みは…
メールしてね!
いのちの声を聴く自己尊重トレーニングSEPA
7月に開催いたします。
これまでの活動によりSEPA鹿児島では、トレーナーを目指す方が増えているということで、代表が嬉しい悲鳴を上げております

いのちの声を聞く・・・ではなく聴く・・・
なのですが、なぜ聴くなのでしょうか?
この声を聴くと、こころとからだが"ホワー"としてきて、なんだか涙が染み出てきます。(宮原説)
ただの聞くではそんなことおきませんよね

とても簡単なワークです
いつもの忙しさから自分に帰ってこころとからだをいたわってあげてみませんか?
自分をいたわることで周りにも優しく出来るって本当ですよ~

日時 7月8日(木) 9時45分会場10時~
会場 鹿児島市武・田上公民館(和室2)
定員 20名 参加費500円 託児無料(要予約)
当日は、動きやすい服装(体を締め付けないもの・ズボン)
とバスタオル、あればヨガマットをお持ちください。
参加申し込みは…

メールしてね!
2010年06月13日
抱っこ法
Reばーすメンバーからの情報です
米山先生が主催する命の健康プロジェクトのご案内です。
今回は『ベビー整体』赤ちゃんの反り返り、向き癖、寝ない、泣いてばかり、便秘などでお困りではないでしょうか?抱っこの方法、向き癖や、反り返りのケア−、赤ちゃん体操などをします。
また、赤ちゃんのよりよい発達のための大事な情報をお伝えします。
6月14日(月)10時〜12時。
武・田上公民館 099-281-0698
運営費1000円(助産師の方の見学代500円)
定員10名。託児あり 他の行事の方々と一緒の託児になる可能性があります。(ヘルパー代 一人300円)
講師 助産師 福永妃呂子 ・ 助産師 米山晃代
申し込みはFAXかメールで。
必要事項 1、ママの名前、年齢、連絡先
2、託児をされる方お子さんの人数、年齢、
3、ベビー整体される赤ちゃんの調子・月齢、赤ちゃんを寝かせるためのバスタオルをご持参下さい)
申し込み先 命の健康プロジェクト代表 米山晃代。
090-1168-9663。
FAX 099-801-9133。
メールmidwife-akiyo@ezweb.ne.jp
です。。6ヶ月くらいまでのベビー対象だそうですが、近くに興味のありそうな方がいたらお知らせして下さい。米山先生に会うだけでも、貴重だと思います。
とても素直な方です。
米山先生が主催する命の健康プロジェクトのご案内です。
今回は『ベビー整体』赤ちゃんの反り返り、向き癖、寝ない、泣いてばかり、便秘などでお困りではないでしょうか?抱っこの方法、向き癖や、反り返りのケア−、赤ちゃん体操などをします。
また、赤ちゃんのよりよい発達のための大事な情報をお伝えします。
6月14日(月)10時〜12時。
武・田上公民館 099-281-0698
運営費1000円(助産師の方の見学代500円)
定員10名。託児あり 他の行事の方々と一緒の託児になる可能性があります。(ヘルパー代 一人300円)
講師 助産師 福永妃呂子 ・ 助産師 米山晃代
申し込みはFAXかメールで。
必要事項 1、ママの名前、年齢、連絡先
2、託児をされる方お子さんの人数、年齢、
3、ベビー整体される赤ちゃんの調子・月齢、赤ちゃんを寝かせるためのバスタオルをご持参下さい)
申し込み先 命の健康プロジェクト代表 米山晃代。
090-1168-9663。
FAX 099-801-9133。
メールmidwife-akiyo@ezweb.ne.jp
です。。6ヶ月くらいまでのベビー対象だそうですが、近くに興味のありそうな方がいたらお知らせして下さい。米山先生に会うだけでも、貴重だと思います。
とても素直な方です。
2010年06月11日
川内原発
朝日新聞より
7日には川内市議会本会議で原発増設賛成陳情を賛成多数で採択、その日に市長も賛成意思表示をしたばかりですが、
住民投票条例制定のための準備もしているところです(森永)
賛成しちゃったんですね
でも市民が反対してるのに市長が賛成していいの?市議会の方たちは市民に選ばれたんではないの?
市民が反対してるのよ~
県知事だって国の方針だからって流されちゃだめよ~
まだ工事は始まっていない!皆で声を上げよう
原発はダメ
(宮原)

7日には川内市議会本会議で原発増設賛成陳情を賛成多数で採択、その日に市長も賛成意思表示をしたばかりですが、
住民投票条例制定のための準備もしているところです(森永)
賛成しちゃったんですね

でも市民が反対してるのに市長が賛成していいの?市議会の方たちは市民に選ばれたんではないの?
市民が反対してるのよ~
県知事だって国の方針だからって流されちゃだめよ~

まだ工事は始まっていない!皆で声を上げよう


2010年06月11日
川内原発
川内支部から転送されてきました。
フライデーに載せられた記事です(詳しくはご購入ください)
この記事には人間の命にかかわる原発の様子も良く書かれております。
なぜに国をあげて原子力発電に取り組むべきなのか、分からないことだらけです。
もっと国民一人ひとりが声を上げることです。
広島、長崎で人を亡くした国なのに、そのことが分からないはずがないのです。(宮原多恵)
皆で大きな声を上げましょう!転送する元気も出ませんでしたが、現実を見つめないとね。(森永明子)
以下南方新社より転送
皆さま
先週金曜日発売(鹿児島では本日)のフライデーで川内原発の件が4pで掲載されました。
以下の内容です。
ルポライターは明石昇二郎さん。川内に来られて、みっちり取材されました。
・温廃水放水口周辺で、海洋生物の死亡漂着の多発
・土川(原発南6km)の海岸で海藻全滅
・羽島漁協(原発南6-13kmあたりで操業)、漁獲高かつての1/5に激減
・九電から鹿児島県への報告書に虚偽
・温廃水の再循環により、さらに高温化
・廃熱、放射能、化学物質、三位一体の悪水
・世界中の情報収集の必要
・塩水遡上、川内市民が温廃水を飲んでいる可能性
・川内市民の一人当たり医療費が全国平均の2.5倍(35-44歳)
・川内原発は、欠陥原発
--------------------------------
図書出版南方新社
向原祥隆
〒892-0873鹿児島市下田町292-1
TEL099-248-5455
FAX099-248-5457
info@nanpou.com
--------------------------------
。

フライデーに載せられた記事です(詳しくはご購入ください)
この記事には人間の命にかかわる原発の様子も良く書かれております。
なぜに国をあげて原子力発電に取り組むべきなのか、分からないことだらけです。
もっと国民一人ひとりが声を上げることです。
広島、長崎で人を亡くした国なのに、そのことが分からないはずがないのです。(宮原多恵)
皆で大きな声を上げましょう!転送する元気も出ませんでしたが、現実を見つめないとね。(森永明子)
以下南方新社より転送
皆さま
先週金曜日発売(鹿児島では本日)のフライデーで川内原発の件が4pで掲載されました。
以下の内容です。
ルポライターは明石昇二郎さん。川内に来られて、みっちり取材されました。
・温廃水放水口周辺で、海洋生物の死亡漂着の多発
・土川(原発南6km)の海岸で海藻全滅
・羽島漁協(原発南6-13kmあたりで操業)、漁獲高かつての1/5に激減
・九電から鹿児島県への報告書に虚偽
・温廃水の再循環により、さらに高温化
・廃熱、放射能、化学物質、三位一体の悪水
・世界中の情報収集の必要
・塩水遡上、川内市民が温廃水を飲んでいる可能性
・川内市民の一人当たり医療費が全国平均の2.5倍(35-44歳)
・川内原発は、欠陥原発
--------------------------------
図書出版南方新社
向原祥隆
〒892-0873鹿児島市下田町292-1
TEL099-248-5455
FAX099-248-5457
info@nanpou.com
--------------------------------
。

2010年06月10日
第3回 お産を振りかえる会inせんだい
日 時 2010年 6月 15日(火)10:00~12:00
会 場 薩摩川内中央公民館(中央図書館となり) 3階和室
主 催 NPO法人Reばーす川内支部
申込み・問合せ tel/fax 0996-22-8063 e-mail m.goby-loby@nifty.com(森永)
託児が必要な方は、事前にお問い合わせください。
資料代として、当日100~200円集めることがあります。
会 場 薩摩川内中央公民館(中央図書館となり) 3階和室
主 催 NPO法人Reばーす川内支部
申込み・問合せ tel/fax 0996-22-8063 e-mail m.goby-loby@nifty.com(森永)


2010年06月01日
上映会感想
いや~良かったよ!
何が良かったかって?
ここまで、人間は自由になれるんだ
鳥になって飛べるんじゃないか!と思えるほど人間は自由なんだ
と思わせてくれたこと
一方では
落ち込むこと
生と死がいつでも隣り合わせにあること
また
仲間がいること
人間は支えあえること
想いは叶えられること
動けば変わる
天国は必ずある
誰でも心の中には天国への憧れがある
それは、人間の心の中に天国の記憶があるから
その記憶に逆らわなければ、必ず作れる
自分の力をあなどるな!ならば奇跡は起きる奇跡は連鎖する
byてんつくマン
私のつたないブログではこの感動は伝わらないだろうな~
またどこかでこの上映がありますように
そして沢山の人に天国の記憶を植えられますように
何が良かったかって?
ここまで、人間は自由になれるんだ
鳥になって飛べるんじゃないか!と思えるほど人間は自由なんだ
と思わせてくれたこと
一方では
落ち込むこと
生と死がいつでも隣り合わせにあること
また
仲間がいること
人間は支えあえること
想いは叶えられること
動けば変わる

誰でも心の中には天国への憧れがある
それは、人間の心の中に天国の記憶があるから
その記憶に逆らわなければ、必ず作れる

自分の力をあなどるな!ならば奇跡は起きる奇跡は連鎖する
byてんつくマン
私のつたないブログではこの感動は伝わらないだろうな~
またどこかでこの上映がありますように
そして沢山の人に天国の記憶を植えられますように