2012年08月30日
*8月コトコト料理教室の報告*
8月24日に今月2回目のコトコト料理教室を行いました。
14組の親子に参加していただきました。ありがとうございました。
今回は「夏の薬膳料理」ということで、薬膳に詳しい内さんに講師をお願いしました。
メニューはナスのシソ巻き、なんちゃって棒々鶏、雑穀粉のかき揚げ、小豆ごはんのあんかけ、ぽんせんクリームでした。
内さんより説明をいただきました!
↓
〜小豆玄米のあんかけ〜
夏の薬膳を意識して考えたメニューです(*^_^*)
小豆は女性ホルモンに似た働きをするそうでホルモンバランスを整えたり食物繊維も豊富。
清熱利質や解毒、排膿の効能も☆
プラスくず粉と梅醤を足すことで体を温めて免疫アップを狙いました(^^)
くず粉や梅醤油は夏バテ、夏風邪予防にもいいそうです(*^_^*)
〜なんちゃってバンバンジー〜
バンバンジーは鶏肉から出来てるものなのでなんちゃってを付けてみました(^^;)何か変わりになるものはないかなと考えて厚揚げを炒めて鶏肉の代わりに使用しました☆
〜雑穀粉の精進揚げ〜
雑穀米をミルミキサーで粉上にしてごまやきな粉を生地に足してかき揚げを作りました。これなら子供たちも野菜を美味しく食べてくれそうかなと思い(*^^*)雑穀米も粉上にしてしまえばパンケーキにも使えたりとっても便利です〓雑穀米はミネラル豊富で便秘解消にもいいですよ〜。
〜ナスのシソ巻き〜
夏のお野菜と言えばおナスもその一つ(^_^)
シソに味噌を付けて焼くだけなので簡単に作れて便利な一品だと思います☆
〜ポンクリーム〜
デザートは玄米ポンセンと豆乳を使ったクリームを作ってクラッカーに付けて食しました☆
ケーキのデコレーション用にも使えるし凍らせたらアイスとしても食べられそうです(*^^*)
クラッカーに挟んで飾り付けたら立派なミルフィーユにもなりますよ(*^^*)
内さん、講師をうけてくれてありがとうございました。
参加していただいた皆様、ほんとにほんとにありがとうございました。
9月は13日と15日の予定です。ではまた(*^^*)
14組の親子に参加していただきました。ありがとうございました。
今回は「夏の薬膳料理」ということで、薬膳に詳しい内さんに講師をお願いしました。
メニューはナスのシソ巻き、なんちゃって棒々鶏、雑穀粉のかき揚げ、小豆ごはんのあんかけ、ぽんせんクリームでした。
内さんより説明をいただきました!
↓
〜小豆玄米のあんかけ〜
夏の薬膳を意識して考えたメニューです(*^_^*)
小豆は女性ホルモンに似た働きをするそうでホルモンバランスを整えたり食物繊維も豊富。
清熱利質や解毒、排膿の効能も☆
プラスくず粉と梅醤を足すことで体を温めて免疫アップを狙いました(^^)
くず粉や梅醤油は夏バテ、夏風邪予防にもいいそうです(*^_^*)
〜なんちゃってバンバンジー〜
バンバンジーは鶏肉から出来てるものなのでなんちゃってを付けてみました(^^;)何か変わりになるものはないかなと考えて厚揚げを炒めて鶏肉の代わりに使用しました☆
〜雑穀粉の精進揚げ〜
雑穀米をミルミキサーで粉上にしてごまやきな粉を生地に足してかき揚げを作りました。これなら子供たちも野菜を美味しく食べてくれそうかなと思い(*^^*)雑穀米も粉上にしてしまえばパンケーキにも使えたりとっても便利です〓雑穀米はミネラル豊富で便秘解消にもいいですよ〜。
〜ナスのシソ巻き〜
夏のお野菜と言えばおナスもその一つ(^_^)
シソに味噌を付けて焼くだけなので簡単に作れて便利な一品だと思います☆
〜ポンクリーム〜
デザートは玄米ポンセンと豆乳を使ったクリームを作ってクラッカーに付けて食しました☆
ケーキのデコレーション用にも使えるし凍らせたらアイスとしても食べられそうです(*^^*)
クラッカーに挟んで飾り付けたら立派なミルフィーユにもなりますよ(*^^*)
内さん、講師をうけてくれてありがとうございました。
参加していただいた皆様、ほんとにほんとにありがとうございました。
9月は13日と15日の予定です。ではまた(*^^*)
2012年08月25日
*8月コトコト料理教室報告*

今回は「マクロビオティックの基礎講座」ということで11名+子供達に集まっていただきました。
同じ子育てサークルの方が多くいらっしゃり、私の料理教室に参加するのは初めての方がほとんどでした。
ですので、マクロビオティックの基礎というより食育講座といった感じにしてみました。
メニューはシンプルに、玄米ごはん、ごま塩、かぼちゃの味噌汁、人参の味噌漬け、きゅうりのぬか漬け、クッキーでした。
ほとんどの方があまり玄米を食べたことがないとのことで、美味しさをわかってもらえるだけで嬉しいなと思っていました。
圧力鍋で炊いたので、モチモチしていて子供達もよく食べてくれたようです。
今日はおかずが少なかったので秘密兵器の海苔を投入♪巻き巻きして食べやすかったようです。
クッキーは全粒粉と甜菜糖、塩、なたね油、水でできたシンプルクッキーです。コツは薄く焼くこと。油がすくない生地なので厚く焼いてしまうと固くなってしまいます。
パリパリだと子供達も食べやすいですね。
食べ物について色々と語らせていただきましたが、「玄米を食べてみる」ということと「調味料、特に砂糖を変えてみる」ということが食を変える一歩かなと思います。
玄米については何人かに質問いただきました。「玄米は消化が悪いのではないか?」「子供も食べて大丈夫なのか?」色々と心配な点もあるようでした。
玄米はよく噛んで食べれば大丈夫です。
子供さんが美味しく食べていればもちろん玄米を食べさせて大丈夫です。ただ無理に食べさせるのはよくないですね、必ずしも玄米が合うとは限りません。少しずつ食べさせたり、五分つきの米(玄米のぬかを5割除いたもの)からはじめたりしてみてくださいね。
とにかく試してみることです。きっとよい変化があると思いますよ。
参加していただきました皆様どうもありがとうございました。
2012年08月05日
*8月コトコト料理教室のお知らせ*
今月もマクロビオティックを基本とした料理教室を行います。
子連れオッケーです。夏休みの子供たちも大歓迎ですよ。
動物性の食品は使いません。アレルギーにも対応しますのでお知らせください。
8月コトコト料理教室のお知らせです。
今月は違う内容で2回行います。
?8月20日月曜日
「マクロビオティックの基礎講座」
材料費は500円です。
メニューは
玄米ごはん
味噌汁
野菜の味噌漬け
クッキー
マクロビオティックって?マクロビオティックってどういいの?
子供の食事で気を付けることは?などなど、基礎の基礎を勉強したいと思います。少し講義が長いので子供が退屈しそうだなと思われる方はりぼんかんの託児に一時間ほど預けてもいいかもしれません。もちろん子連れでも大歓迎ですよ。
託児は有料ですので気になる方はお知らせください。
?8月24日金曜日
「夏の薬膳料理」
材料費は1000円です。
メニューは
ナスのシソ巻き
雑穀の精進揚げ
なんちゃってバンバンジー小豆玄米のあんかけ
バナナと豆腐のムース
講師は教室にも来てくれる内洋美さんにお願いしています。マクロビオティックや薬膳についてとっても詳しいんです!わたくし池田も勉強させてもらっています(^_^)v
夏にピッタリのメニューで、ボリューム満点ですので、疲れも吹っ飛びますよ。私も楽しみにしているんです。
?、?ともに
場所はりぼんかん二階おりょうりのへや。
10時30分から14時くらいまで。
エプロン、三角巾、筆記用具などお持ちください。
材料費が異なりますのでご注意ください。
参加希望の方は12日までに池田ug.em0605@docomo.ne.jpまでお知らせください。参加お待ちしています♪
子連れオッケーです。夏休みの子供たちも大歓迎ですよ。
動物性の食品は使いません。アレルギーにも対応しますのでお知らせください。
8月コトコト料理教室のお知らせです。
今月は違う内容で2回行います。
?8月20日月曜日
「マクロビオティックの基礎講座」
材料費は500円です。
メニューは
玄米ごはん
味噌汁
野菜の味噌漬け
クッキー
マクロビオティックって?マクロビオティックってどういいの?
子供の食事で気を付けることは?などなど、基礎の基礎を勉強したいと思います。少し講義が長いので子供が退屈しそうだなと思われる方はりぼんかんの託児に一時間ほど預けてもいいかもしれません。もちろん子連れでも大歓迎ですよ。
託児は有料ですので気になる方はお知らせください。
?8月24日金曜日
「夏の薬膳料理」
材料費は1000円です。
メニューは
ナスのシソ巻き
雑穀の精進揚げ
なんちゃってバンバンジー小豆玄米のあんかけ
バナナと豆腐のムース
講師は教室にも来てくれる内洋美さんにお願いしています。マクロビオティックや薬膳についてとっても詳しいんです!わたくし池田も勉強させてもらっています(^_^)v
夏にピッタリのメニューで、ボリューム満点ですので、疲れも吹っ飛びますよ。私も楽しみにしているんです。
?、?ともに
場所はりぼんかん二階おりょうりのへや。
10時30分から14時くらいまで。
エプロン、三角巾、筆記用具などお持ちください。
材料費が異なりますのでご注意ください。
参加希望の方は12日までに池田ug.em0605@docomo.ne.jpまでお知らせください。参加お待ちしています♪