2009年01月31日
手当て法(次回イベント)

て知ってますか?
昔から家庭で出来る手当てで、
家にある色んなものを使った簡単なお手当てです。
ちょっとした体の不調、かぜのひき始め等に効果大!
スペシャリストになれば難しい病気も治るかも!
そんな方法があるの?と思われるかもしれませんね。
でも色んな病気は冷えからくる事がほとんど、
それもちょっとコツがいる・・・のは確か、
それならいしょに勉強してみませんか?
今回はこんにゃくを使ったこんにゃく湿布と梅正番茶をみんなで一緒に体験してみましょう♪
どちらも冷え症には効果大!
いいお産の日実行委員会で月1回のイベントを開催しています。
今回は手当て方
2月18日(水)10時~
武田上公民館にて
参加希望の方は、メッセージに入力して下さい。
後ほど連絡いたします。
2009年01月21日
ピクニック
こんなに近くにいるのに、1回も行ったことがないなんて・・・もったいない(。>0<。)
とっても良かったです。
何がって・・街の中であんなに景色が楽しめて、子供の遊び場もあって、駐車場も無料で、癒されて、散歩に最適な坂。


乳母車にはちょっと無理だったので行かれないところもありましたが、
それでも展望台まで行く価値ありました。p(^-^)q
展望台の写真はちょっと保存ができていませんで・・・残念ですが(ノ_-。)
また行きたいですね~
これは本日のおやつでした:*:・( ̄∀ ̄)・:*
レシピ/小麦粉・黒砂糖・オリーブオイル・胡桃・にんじん
~ン なんだかとても良い風味でオリーブちゃんが良い仕事してそう
お昼は県民交流センター6階回廊でおしゃべりしながら、そのうちに座談会
今日はホメオパシーとは、何ぞや(?_?)
ということで詳しい話がありー

ちょっと子供の遊び場的なところがあったので、
こちらでそれぞれの話で盛り上がり・・・
こんな感じで盛り上がった城山の散策でした゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
実は逆子で悩んでいる参加者があって・・・
昔は逆子でも切らずに産める用意があったのにね~
今は本当に出来ないのかしら?
と思うことでした。
でも、結局はからだを冷やさないことに尽きるようです。
冷えている自覚がない方が、結構いるようですよヽ(*'0'*)ツ
自分はだいじょうぶですか?
あったかい手で自分のおなかに触れてみて・・・
あたたかくかんじますか?
冷たく感じますか?
その手で足に触れてみて?
どちらでしょう?
どちらが冷たく感じても、冷えている証拠です。
食事、睡眠、運動、ストレス、色んなところから影響が出てきますね、
色んな不摂生が、今このときに出てしまうのです。
やっぱり子供のときから、色んな基礎を作ってあげる、
親の務めですね(o^-')b
おなかを冷やさない(腹巻)
朝ごはんを食べる(朝の体温調整)
などなど
もっと言えばきりがありませんね、
でも昔からの言葉は大切にしたほうが・・・
・・実行したほうがよさそうなのは確か!!
私も女の子の親!
気を引き締めて守っていかなきゃ
でもやらなきゃ!じゃなくて
してあげたいo(〃^▽^〃)o
きっと娘もそのときが来たらわかるはずだから *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
とっても良かったです。

何がって・・街の中であんなに景色が楽しめて、子供の遊び場もあって、駐車場も無料で、癒されて、散歩に最適な坂。
乳母車にはちょっと無理だったので行かれないところもありましたが、
それでも展望台まで行く価値ありました。p(^-^)q
展望台の写真はちょっと保存ができていませんで・・・残念ですが(ノ_-。)
また行きたいですね~
レシピ/小麦粉・黒砂糖・オリーブオイル・胡桃・にんじん
~ン なんだかとても良い風味でオリーブちゃんが良い仕事してそう
今日はホメオパシーとは、何ぞや(?_?)
ということで詳しい話がありー
こちらでそれぞれの話で盛り上がり・・・
こんな感じで盛り上がった城山の散策でした゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
実は逆子で悩んでいる参加者があって・・・
昔は逆子でも切らずに産める用意があったのにね~
今は本当に出来ないのかしら?
と思うことでした。
でも、結局はからだを冷やさないことに尽きるようです。
冷えている自覚がない方が、結構いるようですよヽ(*'0'*)ツ
自分はだいじょうぶですか?
あったかい手で自分のおなかに触れてみて・・・
あたたかくかんじますか?
冷たく感じますか?
その手で足に触れてみて?
どちらでしょう?
どちらが冷たく感じても、冷えている証拠です。
食事、睡眠、運動、ストレス、色んなところから影響が出てきますね、
色んな不摂生が、今このときに出てしまうのです。
やっぱり子供のときから、色んな基礎を作ってあげる、
親の務めですね(o^-')b
おなかを冷やさない(腹巻)
朝ごはんを食べる(朝の体温調整)
などなど
もっと言えばきりがありませんね、
でも昔からの言葉は大切にしたほうが・・・
・・実行したほうがよさそうなのは確か!!
私も女の子の親!
気を引き締めて守っていかなきゃ
でもやらなきゃ!じゃなくて
してあげたいo(〃^▽^〃)o
きっと娘もそのときが来たらわかるはずだから *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Posted by NPO法人 Reばーす at
22:44
│Comments(0)
2009年01月06日
母の味
今の時代、母の味は難しいかな?
でも母の味って、とっても大切
なにがって?
実は、おなかの健康にとっても深く関係しているのです。
赤ちゃんはおなかにいるとき、まだ菌を持っていません。
もちろん、良い菌のほうの話。
生れて1番最初に口にした菌が、その子が一生付き合う菌
その菌以外は住み着きません。
と言うことは?
一番最初に口にするものが、お母さんのオッパイなら
その子にとってその菌は確保されたも同じ。
もし違ったら、自分自身の菌を増やしていくしかない
大変だね┐( ̄ヘ ̄)┌
でも、確保された菌でも食べられなければ、
後者と同じ┐( ̄ヘ ̄)┌
さ~ ど~する?
もちろん、生れてすぐのオッパイは確保したとしても
その後の母の味
ヤッパリちょっと頑張ってみる気になった? (o^-')b
ヌカ床
自家製味噌
やってみれば、そんなに難しいもんじゃないよ
さ~私も今年からは、一人で挑戦だ~(*^▽^*)
でも母の味って、とっても大切
なにがって?
実は、おなかの健康にとっても深く関係しているのです。
赤ちゃんはおなかにいるとき、まだ菌を持っていません。
もちろん、良い菌のほうの話。
生れて1番最初に口にした菌が、その子が一生付き合う菌
その菌以外は住み着きません。
と言うことは?
一番最初に口にするものが、お母さんのオッパイなら
その子にとってその菌は確保されたも同じ。
もし違ったら、自分自身の菌を増やしていくしかない
大変だね┐( ̄ヘ ̄)┌
でも、確保された菌でも食べられなければ、
後者と同じ┐( ̄ヘ ̄)┌
さ~ ど~する?
もちろん、生れてすぐのオッパイは確保したとしても
その後の母の味
ヤッパリちょっと頑張ってみる気になった? (o^-')b
ヌカ床
自家製味噌
やってみれば、そんなに難しいもんじゃないよ
さ~私も今年からは、一人で挑戦だ~(*^▽^*)
Posted by NPO法人 Reばーす at
16:18
│Comments(0)