スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年10月28日

いいお産の日in鹿児島2011

日時 11月26日(土) 10時~15時
場所 りぼんかん2階~4階


着々とイベントへ向けて、準備が行われています!

昨日もりぼんかんでミーティング


ママと子のおっぱい講座に、講師と来てくださる原田美由紀さんも来て下さいました。

おっぱい育児がとっても大変というお母さんがまだまだ沢山いると思います。

それは助産師がきちんとフォローできていないから。
本当に楽になれるおっぱい育児を、お母さんたちに知ってほしいと原田さんはおっしゃいます。



原発からの避難~母の想い~

ゲストの飯田みずほさんも来て下さいました。

北海道にいらっしゃる時にチェルノブイリの子供たちを預かった経験をもつ方です。
子供たちにおよぶ放射能の脅威その母たちの想い…
話せばきりがない…
でもやっぱり真剣に考えたいですね

川内原発から鹿児島市は30キロ圏内にガーン
鹿児島市役所まで45キロくらいひょえー

結構近くにいます。
明日はわが身、みんなで危険回避の方法も考えたい!

話を聞きたいことが沢山在りすぎて…
そこで、別口お話会を開催することにもなりましたグッ
年末になりますが、また報告いたしますウインク
  


Posted by NPO法人 Reばーす at 09:30Comments(0)Reばーすイベント

2011年10月25日

10月25日の記事

すみません。
「コトコト料理教室のお知らせ」に追加です。


参加費は1000円です。
よろしくお願いいたします。
  

Posted by NPO法人 Reばーす at 21:19Comments(0)イベント

2011年10月25日

10月25日の記事

月に一度マクロビオティックを基本とした料理教室「コトコト」を開催しています。


子連れオッケーです。
もちろん妊婦さん、そうでないかたも大丈夫ですよ。

子連れの方が多いので、休み休み自分のペースで参加されています。


体に美味しい料理をコトコトじっくり楽しんでみませんか?


「コトコト料理教室のお知らせ」
11月4日金曜日
りぼんかん二階おりょうりのへやにて
10時10分〜14時くらいまで

メニューは
天然酵母パン
豆腐カツバーガー
簡単ジャム
野菜スープ
コロコロおにぎり
チャイ(スパイスティー)
です。


焼いたパンでハンバーガーを作りましょう。
今回は米粉入りのパンも焼きます。
そろそろ寒くなってきますので、体を温めるチャイを飲んで楽しみましょ〓


パン生地作りに時間がかかるので10時10分開始です。気をつけてくださいね。
遅れる方の生地は責任もって私がこねておきますよ〓

エプロン、三角巾、持ち帰り容器、タオルをお忘れなく〓


参加されるかたは10月30日までに連絡してください。たくさんの参加お待ちしてます〓
  

Posted by NPO法人 Reばーす at 21:01Comments(0)イベント

2011年10月20日

お産を語る会

遅くなりましたが…汗

語る会のご報告です。

当然、次の日にブログアップされると思っていた方に…申し訳ありません困ったな
お待たせしました。

いちご助産院の写真紹介からにっこり



玄関


診察室


サロン


お風呂



入院部屋

場所は、伊集院の鹿児島育英館高等部を目指していき、育英館を突き当たり左に曲がって道なりに行くとすぐのところ
角地で目の前が田んぼ、気持ちのいいところでした。
ちょっと奥まったところにあるので、落ち着いて相談などできそうでいいかも

今回はまだまだ、準備中のなかお邪魔しました。

検診が取り扱われるのはもう少しあとのようで、現在は問い合わせをしてくださいということでした。ウインク
問い合わせ先
自宅TEL099-273-0558
携帯080-1775-0558
当分は川畑助産師一人での対応になると思います。

定期健診、お産は当然、自宅出産もやりたいということでした。

子ども連れでも集まりやすい感じ、これからもお産を語る会はここでやりたいな~


今回の語る会
やっぱりやってよかったにっこり
いつも集まるかどうか心配しながらですが、呼びかけると何となくいい感じで集まってくるんです。

今回は12名の方が語ってくれました。
やっぱりそれぞれに色んなお産があります。
いい産院に当たってよかったムフッという話を聞くとほっとしますね。
そんな中、普通に暮らしているように見える方でもとっても大変なお産をされている方もいます。

話してみないと分からないものです…

大変なお産だったと自分では感じていたけれど、みんなの話を聞いたら自分は普通のお産をしていた…と感じる方も

でも感じ方は人それぞれ、自分が大変なお産をしたんだ、と思えばそれは大変なお産だったのです。

とうの私だって、凄く大変なお産をしたんだ!と思っていたら、結構私と同じような方は沢山いました。
でも、私にとっては今でも大変だったお産です。

私たちだけではもったいない!
みんなでお産を語ってみませんか~

誰でも出来ます。
ちょっとの勇気と、場所があればウインク

自分たちだけでは心もとないときは、私も参上いたします。
そのときはお声かけくださいねグッ

  


Posted by NPO法人 Reばーす at 08:30Comments(0)Reばーすイベント