スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年04月27日

せっけん

「エコタワシ」でせっけんが出てきたの覚えてますか?
せっけんはとってもエコな洗浄剤です。


ある実験です。
魚が入っている水槽にせっけん水と、一般に使われている食器用の洗剤を入れてみました。

食器用洗剤の水槽では、魚がひっくり返り死んでしまいました。
洗剤の強烈な界面活性のためエラがやられてしまったようです。

せっけんの方は、すぐにせっけんカスへと変り、なっなんと魚がせっけんカスを食べ出しました。

私が昔聞いた話ですが、「せっけんはカスが出るからそのせいで河が汚れる」としずく
でもそれは、根も葉もない噂だったようですね。べー

今我家では、ドラム式の洗濯機を使っていますが、それもせっけんは勧めてはいません。
むしろ「使わないでください、故障の原因となります。」
と、来たもんだ!うわー

こんな時、故障をとるか、エコをとるか、迷った人結構いると思います。
人間って身勝手だから、つい目先の洗濯機をとちゃうんですよね~うーん

でも、故障をとるか、魚の命をとるか!
といわれたら!・・・「魚の命!」と答えて欲しい。

確かに、せっけんカスに悩まされることはあります。
でもそんな悩みは、魚を殺してまで悩みを取除こうとは思いませんよね。
ちなみに、うちの洗濯機は6ヶ月たった今でも壊れていません。他の家でもそんなに頻繁には壊れていないようです。

それにホントにとってもよく汚れを落してくれるんですよ!
「換気扇の油汚れ」これはせっけん以外は考えられない!

もしまだ使ったことがない人がいたら、わざわざ買わずに、体用のセッケンで試してみてください。
体を洗うのと同じように、セッケンを布に付けて、換気扇をばらして、ごしごししてみてください。
あとは流すだけ。
コツは、油に負けないくらいの、セッケンを使うこと、セッケンを使うので必ず濡らすこと、
こんな感じです。

これだけで、新品のように綺麗になります。
普通は、つかった布は「油ぎった!」で捨ててしまいますが、せっけんで洗うとその後もふつうに使えます。

お試しあれ!!


クローバー私達の愛しい子供達に、
この地球を永遠に残していくためにもみんなでちょっと我慢しましょうね。



次回は・・・
経皮毒について語ってみたいと思います。
ただいま勉強中・・・えーっと・・・いまさらかよ!

                       ・・・科学合成の恐ろしさ!!?

せっけんを、布おむつ、布ナプキンにはもちろん家中の水回りに使って、
家族に少しでも科学的なものを吸収しないように気遣ってる私って、素敵なお母さん。
(次回の経皮毒に引っかけてみました)



  

Posted by NPO法人 Reばーす at 23:06Comments(0)情報

2009年04月24日

REBORNオリジナル講座、いよいよ鹿児島に登場

「お産イベントに行こう」  より抜粋


REBORNオリジナル講座 REBORNスタッフによるオリジナル講座・申込受付中!

5/16・17<鹿児島>
●第3回 癒しの助産塾in鹿児島 

温泉でほっと一息、美味しい食事をいただきながら、お産に寄り添うことを語らいませんか?
お仕事に夢をもって充実している人も、疲れてしまった人も、迷いの中にいる人も、
新人さんもベテランの方もお産に関わる皆さん、ぜひどうぞ! 


講師のトーク、スライド、グループワーク&ディスカッション、エクササイズなどの参加型ワークショップを予定しています。
夜も朝も深く語らいましょう。
参加者の顔ぶれによって、自由に自然に何かがはじまり何かが産まれる。
そんな場作りをご一緒にお楽しみください。



【ナビゲーター&講座内容】 


◆大牟田智子(春日助産院院長 助産師) http://www.kasuga-josanin.com/
   講座「お産、なにが怖いかー私はなにに弱いのか」
   講座「ぽよぽよの会陰作り、エロエロつややかなオキシトシン・アップのお話」
   他 エクササイズ


◆きくちさかえ(マタニティコーディネーター)http://www.kikuchisakae.com/  
   講座講演「女性たちはどのように産んできたか ~お産の昔とこれから~」
   エクササイズ「自分の体を感じるヨーガ」


◆熊手麻紀子(出産子育て支援ファシリテーター) 
  トーク「お産で開くもの、お母さんになる気持ち、そして優しい助産婦さんが必要なわけ」
  ディスカッション「これから産む人たちに私たちは何を伝えていくべきなのか」 


◆他にも、地域&施設で活躍されている助産師さん数人のゲストトークなど。
  (お産の関係で当日になってみないと参加可能かわからないため、当日のお楽しみです)  


【第1回福岡・第2回長崎の助産塾参加者の感想】 http://umi.lar.jp/workshop.html#kagosima



【日時】2009年5月16・17日  16日13:00~17日15:00解散 
【対象】 主に助産師、興味のある方どなたでも 定員25名
【持ち物】お申し込み時にご案内いたします。 
【参加費】30,000円(宿泊費こみ 事前振込み)


【研修会場】
 みやまコンセール 小ホール
 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3311-29
 アクセス: JR日豊本線「霧島神宮駅」からタクシー約15分 鹿児島空港から車にて約25分
 http://www2.cynapse.ne.jp/miyama/ 
  

【宿泊会場】
 旅行人山荘
 鹿児島県霧島市牧園町高千穂字龍石3865 http://ryokojin.com/



参加お申込みいただいた方へ、交通案内、集合時間、持ち物、振込先など、詳しい案内を送ります。参加者の皆さんがどの方面からいらっしゃるかによって、送迎バスやタクシーの相乗りなどを調整いたします。


【お申込み・お問合せ】

≪≪いのち・こころ・からだ・くらしの学び合いの場~Umiのいえ~≫≫
http://umi.lar.jp/  
 mail:umi@umi.lar.jp 
 熊手麻紀子 080-3460-8858



以上REBORNより

REBORNをご存じない方へ

女性主体の優しい妊娠・出産・母乳育児を支援する情報サイトです。
http://www.web-reborn.com/

年2回のニュースレター紙REBORNを発行しています。
誰でも購読可能です。

今年はこんな風に鹿児島に来ていただけて、とても嬉しく思っています。
参加費用が高いのは気になるところですが・・・

熊手麻紀子さんのトーク、ディスカッションに関しては、お母さん達と話をしたい!と熊手さんからの申し出で、無料参加できるということで嬉しく思っているところです。

でも本当は、二日間丸まる受けたい気持ちありありなんですが・・・
参加費のことだけではなく年忌が重なっていて行けそうにないんです。くすん
残念ですが、

もし興味のある方がいましたら、私の方にメールくださいね。
2日間はいけないけど熊手さんに会ってみたいって方、遠慮なくどうぞ!




  
タグ :助産師


Posted by NPO法人 Reばーす at 23:56Comments(0)出産・育児情報

2009年04月22日

雑穀スィーツ教室

4月イベント、ないつもりでしたが、食育隊の方から「やりまーす」と声がかかりました!!
お待たせいたしました、ブログで初の食育のお知らせが出来ます。


4月30日10時~☆
サンエールの食工房☆
参加費:1000円☆
持ち物:エプロン、三角布、台フキ、持ち帰り容器
定員:10人


雑穀エキスパートで3児のママが教えてくれます!
乳幼児連れでの参加可能です。
お互いに見守りながら楽しくやりましょう!
その場合は、オモチャやおやつ等の準備をお願いします。
現在5人の希望で、若干余裕があります。都合のつく方はぜひご参加くださいね。


連絡先:郡山yasumin-e@ezweb.ne.jp


  


Posted by NPO法人 Reばーす at 15:19Comments(0)イベント

2009年04月22日

アクリルタワシからエコタワシへ

「アクリルタワシ」って言ったらどんなものか分かる人どれだけいるんでしょう?それとも「エコタワシ」のほうがまだ分かる?
どっちにしても売れなかったのよ私のタワシ、ガーン
それで使い方知ってる人が少ないのかも・・・『なんて前向きな発想!!』と思って今日は紹介します。

アクリルタワシ改名エコタワシは、アクリル100%の毛糸で作られたタワシのことで、洗剤、せっけんなしで油汚れが落ちるタワシのことです。
少しの研磨作用があるので、少々の汚れはこれだけで十分洗えてしまいます。
溜め水に少しずつ水を流しながら、その中でこさぎ落としていきます。肯く

油を落とすには少しのコツがあります。
ひどい汚れは、前もってスクレイパーなどで落とし、残った汚れを軽くお湯などで流した後30℃以上のお湯で流しながらこすり落とします。
これでほとんど落ちますが、満足いかない場合はせっけんや重曹を使ってみてください。

せっけんを使ったことがない人!これは手放せなくなるくらい油をよく落としてくれますよ~ラヴ
重曹は焦げとりにとっても効果があります。レンジ周りには重曹を振りかけてエコタワシで擦り取って布巾でふき取れば水も撥ねるくらいピカピカになりますよ!!キラキラ

最後に、エコタワシをせっけんできれいにしてから水けを絞り干しておきます。
これで次に使う時もきれいに洗ってくれますよ。

後もう一つ、なんだか手で洗っているだけでは汚れているような気がして嫌だな~(エコタワシが)と感じてきたら、洗濯機で他の洗濯物と一緒に洗っちゃてください。ビックリそれからおひさまの下で他の洗濯物と日光浴~

最後に!台所だけではなく、お風呂洗いに大きめエコタワシ、洗面台のうがいコップの敷物兼洗面台用エコタワシ、からだにもエコタワシ、AV機器ホコリ取りモップ、などなどもっと広かるエコタワシ、汚れたらお洗濯しちゃえばいいし、どんどん使ってくださいね~ウインク

これであなたも、合成洗剤知らずの手肌美人!!OK

来年は売れるかな?えーっと・・・
  

Posted by NPO法人 Reばーす at 00:30Comments(0)

2009年04月20日

アースデイ



アースデイ皆さんも楽しめましたか?
今年はとくに盛上がったアースデイでした。
盛上がったせいか、私の忘れっぽい性格のせいか・・・またしてもカメラ忘れ!
(絶対私のせい)肯く
皆さんにお見せできないのが残念で昨日のうちにブログアップが出来ませんでした
(疲れてただけだろ!)肯く

こんなに自由に満ちたイベントがあっていいのだろうか!絶対外国のあそこではあり得ない!公園の中で飲み放題(酒)のイベントなんてあり得ない!ビックリ
主催者が酔っぱらってるイベントがあるなんて…なんて素晴しいんだろう
これは、皮肉ってるわけではないのでお間違えないように。

私も飲みたかったよ~車さえなければ!!酔ってみんなで躍りたい歌いたい!
みんな勇気と自信に満ちてホントに楽しかったよ~今でも顔がにやけちゃう。
今年来られなかった人も、また来年も続いていくから是非来てね~にっこり
  

Posted by NPO法人 Reばーす at 22:47Comments(0)イベント

2009年04月06日

アースデイ

いいお産の日では、毎年アースデーに出展しています
日時4月19日(日)11時~17時
場所テンパーク(中央公園) 入場無料ってどっからでも入れます。

沢山作りましたアクリルタワシもって行きます買ってね!
アクリルタワシの作り方教室もしますよ~
子供服の古着セールもするかも・・・多分その日になったらみんな持って来ると思います。

今年は、前夜祭もあるようで・・・
日時4月18日(土)15時~21時
場所テンパーク横県教育会館
入場料 前売入場券/500(当日/700)こちらは少々必要映画も見れるしね
映画上映『6ヶ所村ラプソディー』(18:30~20:30)

食べたり聴いたりショップしたり・・・
キャンドルナイトな夜が楽しめます。

チケット取扱い地球畑・作楽・コーナーポケット・水・吉次郎
問い合わせ鮫島 09...
 



































アースデイかごしま実行委員会http://earthday-kago.net
問い合わせ/鮫島(               09...       )作楽(               099-223-6326        

  

Posted by NPO法人 Reばーす at 00:39Comments(0)イベント